Zbrushでの作業に左手用デバイスが欲しいなと思いましてロジクールの
G13をまず買って、その後ZModeler作業に多ボタンマウスが欲しくなって
G600(r)を買ってしまったw。(ロジクールのアウトレットストアで安く売ってます)
G13は使いやすいですがCtrlキーの位置が通常のキーボードで言うWindowsキーの場所にあるため指の配置が慣れませんw、いや複合キーも登録出来るんですがそれやりだすと逆に覚えるの大変になりそうでw
ZBrushのホットキーは大体が左手で操作できるよう配置されているので普通のキーボードで支障ありませんが、自分で登録したホットキーなどを好きな位置に配置出来るのが良いですね。しかし、、まだ慣れないw
G600は横に12個もキーがある変態的なマウスですw、しかもGシフトっていうボタンでさらに倍!になるというw、さらにさらにモード切替でその3倍www、ハイ、使い切れません。
しかしこのマウスは素晴らしいです、これまで使ったマウスの中でナンバー1ですね、Gシリーズのマウスは以前G700を買ったことがありました、ただこのマウスのサムボタン(横についてる4つのキー)が自分には合わずミスタッチばかりで非常に使いづらかったです、今回のG600は全部押しやすい訳ではありませんがこれだけボタンがあって自由に設定出来ると押しやすい所によく使う機能を割り振れるのでトータルで使いやすいって感じです。これは良い、生産中止とかなる前にいくつかキープしておきたいですね。
残念なのは有線接続とホイールが高速ホイールで無いこと、仕方ないのでこれまで使っていたM950もホイールの為だけにまだ付けてますw、なので現在のモニター前配置は
M950 G13 キーボード G600
タブレット
みたいなw
ただね、このデバイスを使う為のソフト(ゲームソフトウェア)がダメですね、、特にG600の方が全然ダメです。。
マウスのポインタが突然モニタの上や下に張り付いてコントロール出来なくなったりw、保存したハズのプロファイルが全部初期化されてしまったりww
まだ安定してませんが一応対処法があるようで、マウスのポインタの不具合は自動ゲーム検出モードにすると良いらしい、しかし、実は私は最初からこのモードでしか使ってませんでしたw、だからまだ謎です。
とりあえずマウスの接続にハブは使わない方が良いらしいのでPCの裏から直に取ってそれからは落ち着いてます。
プロファイルの初期化現象はプロファイル名に日本語を使わないことで回避出来そうです、あくまで「出来そう」レベルですけどwww
それ以外にもホイール部のチルト操作(ブラウザなどの戻る進むボタン)で2つ進んでしまったり、、こいつはプログラムの再起動で直ります。
もー、なんとかしてこのプログラムw
ちなみに、私はゲームは一切やりません。。
--今日のごちそうさま--
Rattray's : BLACK VIRGINIA
PARTAGAS / SHORTS(シガー)
QUINTERO / PETIT QUINTERO(シガー)